イラスト/Mari Okazaki
「医療を身近に感じてほしい」
「多くの方に医療を知ってほしい」
「医療と患者の垣根をなくしたい」
そんな思いで始まったこの企画
4回目となる今年も
「やさしい医療」を皆さんと一緒に
SNS医療のカタチTV2023の詳細
「SNS医療のカタチTV 2023」視聴お申し込み/同人誌「医療のトリセツ」予約受付
視聴チケットのみ https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=175076210
視聴チケット付き書籍 https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=174585661
書籍のみ https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=174585703
※イベントに連動した同人誌を販売します 。詳細はこちら。
↑画像をクリックすると試し読みできます。
<YouTubeにて放送>(アーカイブあり。オンエア日以降、いつでもご覧いただけます)
1日目放送 :8.26(土)19:00〜21:40(予定)オンエア
2日目放送 :8.27(日)19:00〜21:40(予定)オンエア
上記日程で出演者とチャットで盛り上がりながら視聴できます。
※チケット購入後、視聴用のYouTube URLをお送りいたします。
※チケット1枚で1日目、2日目の両日視聴可能です。
ぜひ感想を #SNS医療のカタチTV のハッシュタグをつけてSNSで投稿してください!
放送スケジュール
第1日:8.26(土)19:00〜21:40(予定)オンエア
・オープニング・セッション
SNS医療のカタチ(大塚篤司・堀向健太・市原真・山本健人)
作家 浅生鴨
・SNS医療のカタチトークセッション『情報で予防する』
SNS医療のカタチ(大塚篤司・堀向健太・市原真・山本健人)
作家 浅生鴨
・特別セッション『医と生老病死 Season 4』
医者と宗教者と編集長の「死」を語る作法「死ってなんだろう?」
カトリック司祭(神父) 片柳弘史
朝日新聞withnews 編集長 水野梓
編集者 たられば
市原真(ヤンデル)
・専門家トーク『薬ができるまで』
がん研究者/アラバマ大学バーミンハム校助教授 大須賀覚
大塚篤司
・書籍紹介
大塚篤司
堀向健太(ほむほむ)
・クロージング・セッション
SNS医療のカタチ
作家 浅生鴨
第2日:8.27(日)19:00〜21:40(予定)オンエア
・オープニング・セッション
SNS医療のカタチ
作家 浅生鴨
・特別セッション『患者学』
写真課 幡野広志
看護師 看護師のかげ
・専門家トーク『創作の話』
医師・作家 中山祐次郎
漫画家 こしのりょう
歌人・作家 岡本真帆
・SNS医療のカタチトークセッション「もう一度“やさしい”を取り戻す」
SNS医療のカタチ(大塚篤司・堀向健太・市原真・山本健人)
作家 浅生鴨
・書籍紹介
山本健人(外科医けいゆう)
市原真(ヤンデル)
・クロージング・セッション
SNS医療のカタチ
作家 浅生鴨
■4年連続の「医療の夏祭り」開催。今年のテーマは「本」
SNS医療のカタチは、今年も“医療の夏祭り”として「SNS医療のカタチTV」を開催いたします。
2020年から続いて4年連続の開催となります。
「医療を身近に感じてほしい」「多くの方に医療を知ってほしい」「医療と患者の垣根をなくしたい」そんな思いで始まったこの企画。
2023年のテーマは「本」です。
私たちSNS医療のカタチは、本をたくさん読み、たくさん書いています。
私たちの活動は「本」と密接に関わっており、活動の基本となっています。
本を「読む」「書く」ことで、医療の現場(診察室)では出会えない人々(世の中)とつながることができます。
本を読むことは、単に知識や教養を得るだけでなく、自分とは異なる経験をしてきた人の話や、思いもよらない考え方や価値観に出会えることを意味します。
一方で、ファクトやエビデンスが不確かな内容、嘘ではないが正しくもない情報が含まれる本も世の中に多く存在しており、誤った情報を信じてしまうリスクが同時に存在しています。
SNS医療のカタチは、医療現場におけるコミュニケーション・エラーを解消し、病気になっても傷つかない社会の実現を目指すため、講演会やYouTubeでの活動、書籍の出版など活動してきました。
今年は、SNS医療のカタチ、そして、医師になるきっかけとなった「本」をテーマに、語り合います。
読み手として、書き手として、様々な視点から、医療と本の関係、医療コミュニケーション、情報の見極め方について考えていきたいと思います。
SNS医療のカタチの活動の原点である「本」と「医療」の未来を語り合い、みんなで新しい医療の在り方を見つめていきましょう。
【お申し込み】
下記のURLよりストリーミング配信の視聴をお申し込みいただけます。
視聴チケットのみ https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=175076210
視聴チケット付き書籍 https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=174585661
書籍のみ https://asokamo.shop-pro.jp/?pid=174585703
↑画像をクリックすると試し読みできます。
【放送スケジュール】
第1日:8.26(土)19:00〜21:40(予定)オンエア
・オープニング・セッション
・SNS医療のカタチトークセッション『情報で予防する』
・特別セッション『医と生老病死 Season 4』
医者と宗教者と編集長の「死」を語る作法「死ってなんだろう?」
・専門家トーク『薬ができるまで』
・書籍紹介
・クロージング・セッション
第2日:8.27(日)19:00〜21:40(予定)オンエア
・オープニング・セッション
・特別セッション『患者学』
・専門家トーク『創作の話』
・SNS医療のカタチトークセッション「もう一度“やさしい”を取り戻す」
・書籍紹介
・クロージング・セッション
関連イベント
「SNS医療のカタチTV2023」公開収録
8月26日、27日オンエアの「SNS医療のカタチTV2023」収録現場に参加できます!
■場所
本屋 B&B
− 東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
■日時 ※2日間開催となります。
①8月19日(土)19:00~20:30
②8月20日(日)18:50~19:50
■チケット
①8/19(土):来店参加(60名限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込)
②8/20(日):来店参加(60名限定・1ドリンク付き)】2,750円(税込)
■お申し込み方法
下記のURLよりお申し込みください。
チケットは7月3日(月)12時〜お申し込みスタートとなります。
「医療のトリセツ」刊行記念 トークイベント&サイン本お渡し会
同人誌『医療のトリセツ – 36人の専門家が本気で考えたやさしい医療のカタチ – 』の刊行を記念して、トークイベント&サイン本お渡し会(オンライン同時開催)を開催します!
■タイトル
旅するサイン本 SNS医療のカタチ公式本『医療のトリセツ』
■日時
8月5日(土)15:30~17:00(開場:15:00)
■場所
京都文化博物館
− 京都市中京区三条高倉
■チケット
①8月5日(土)京都文化博物館でのトークイベント、サイン本お渡し会に参加希望の方(40名(冊)限定)
料金:『医療のトリセツ』書籍代(2,420円)+参加券1,100円
②大垣書店京都本店店頭受け取り+オンライン配信視聴
料金:『医療のトリセツ』書籍代(2,420円)+オンライン配信視聴券1,100円
③発送+オンライン視聴
料金『医療のトリセツ』書籍代(2,420円)+送料(500円予価)+オンライン視聴券1,100円
■出演者
大塚篤司
山本健人
堀向健太(WEB参加)
市原真
浅生鴨
■お申し込み方法
下記のURLよりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/025btder82531.html
選書フェア「#SNS医療のカタチと本の夏」
今年もSNS医療のカタチTVと連動して、全国の書店で選書フェアを開催します!
三省堂書店
神保町本店(小川町仮店舗)
住所:東京都千代田区神田小川町2-5
場所:6階 医学書売場
期間:7月31日(月)〜10月1日(日)
※最終日は20時ごろ終了予定
Web:https://www.books-sanseido.co.jp/events/2313322
選書フェア取扱い数:100冊以上
池袋本店
住所:東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 別館 / 書籍館
期間:7月31日(月)〜10月1日(日)
※最終日は20時ごろ終了予定
場所:書籍館1階 医学書売場
Web:https://www.books-sanseido.co.jp/events/2313322
選書フェア取扱い数:100冊以上
大垣書店 京都本店
住所:京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町1F
期間:8月1日(火)〜8月31日(木)
場所:1階
Web:https://www.books-ogaki.co.jp/stores/kyoto-honten
選書フェア取扱い数:100冊以上
本屋 B&B(下北沢)
住所:東京都世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F
期間:8月1日(火)〜8月31日(木)
場所:正面入口の右手
選書フェア取扱い数:50冊以上
期間や取り扱い書籍数は変更になる可能性がございます。
公式グッズ販売
『 胚培養士ミズイロ』『阿・吽』『サプリ』『かしましめし』などでお馴染み、漫画家のおかざき真里さんによるイラストをあしらったオリジナルグッズを今年も発売します!
こちらの商品の収益はすべて「SNS医療のカタチTV2023」 の制作費用に充当されます。
お買い求めはこちら
PRtimesでも情報公開しています。
#SNS医療のカタチとは?
「SNSが作る新たな医療のカタチ」を意味するハッシュタグで、SNSを中心に情報発信を続ける現役医師らが2018年に立ち上げたプロジェクト。
大阪の小さな会議室で行われた一般向けボランティア講演から始まり、各種メディアなどの支援を受け、全国各地に活動の輪を広げた。
2020年にはYouTubeを利用したオンライン市民公開講座を開始し、各分野の専門家と一緒に一般向け講演を続けている。
そして毎年夏には「SNS医療のカタチTV」として、各種企業から協賛を得て医療トークイベントを開催している。
協賛企業